インスタグラムのフォロワーを爆発的に増やす簡単な方法とは?

SNSマーケティング

いつもご覧いただきありがとうございます。

今回、紹介するのは「インスタグラムのフォロワーを増やす方法」についてです。

多くの企業様がインスタグラム運用を通じて認知度アップや自社ブランディングにつなげようと試行錯誤しています。

しかし、一朝一夕で結果が出るわけもなく、なかには「定期的に投稿しているけどフォロワーが一向に増えない」といった企業様の嘆きを耳にすることも。。。

そこで本記事の後半では、私が0からアカウントを立ち上げ、実際に1ヵ月間で1500のフォロワーを増やした方法についても紹介しています。

インスタグラムのフォロワーを増やす方法について悩まれている企業様は、ぜひ参考にしてみてください。

もくじ

インスタグラムのフォロワーがどんどん増える流れ

木のデスクとガジェット

まず、インスタグラムで自身が運営するアカウントは、どのような流れで周囲のユーザーに認知されフォローされるのでしょうか。

インスタグラムで新規フォロワーがどんどん増えていく基本的な流れはこちらです。

  1. 自身の投稿が既存フォロワーのホームに表示
  2. コメントやいいねなどのリアクションが集まる
  3. リアクション数がインスタグラムに評価される
  4. 評価がよければ新規ユーザーに「おすすめ表示」される
  5. おすすめで投稿を見た新規ユーザーがプロフィールを閲覧
  6. 気に入られるとフォローされる

上記の流れから、いかにユーザーからリアクションを集め、おすすめに表示されるかがインスタグラムでフォロワーを増やす鍵と言えます。

そのため、投稿内容の質を気にしたり、普段からフォロワーの投稿にコメントをして交流を深めたりする必要があることが分かります。

インスタグラムのフォロワーを増やすポイント

それでは、インスタグラムでフォロワーを増やすうえで大切なポイントについて3つ紹介します。

  • インスタグラムのホーム率を上げる
  • エンゲージメントを増やす
  • アカウント設計の構築

インスタグラムの仕様に関する部分も多少含まれますが、「フォロワーを増やして問い合わせ数や収益を上げよう」と考えている企業様は把握しておきましょう。

インスタグラムのホーム率を上げる

インスタグラムの「ホーム率」は、既存フォロワーに自身の投稿が表示された回数をフォロワー数で割った割合を指します。

表示された回数 ÷ フォロワー数 × 100 = ホーム率

上記の計算式で割り出されたホーム率が高ければ高いほど、インスタグラムからよい評価を得られ、アカウント運用をするうえで有利に働くのです。

  • 活発なアカウントと評価される
  • 良質なアカウントと評価される
  • ホームの表示順位によい影響を受ける
  • エンゲージメントを高められる
  • おすすめに表示される確率が高くなる

インスタグラムがリリースされた当初は、投稿は更新順で表示され既存フォロワーから平等に閲覧されるようになっていました。

しかし、登録者が増えたことで投稿数も比例して増えたため、ユーザーから関心の高い投稿がホーム上位に表示される仕様に変わったのです。

そのため、ホーム率が高ければ表示順位が上位になったり、リアクションをより多く得られたりするので、結果的にフォロワーを増やす点においてよい影響をもたらします。

ホーム率の目安としては「40〜50%」なので、最低でも40%を切らないよう日々のアカウント運用を心掛けましょう。

ホームに表示される投稿の順序

  • あなたが「いいね!」、シェア、保存、コメントした投稿
  • 投稿に対して「いいね!」、コメント、シェア、保存を行った人数
  • 投稿者との過去の交流
  • Threadsプロフィールでのアクティビティ
  • お気に入りの内容
引用:インスタグラムヘルプセンター

エンゲージメント率を増やす

ホーム率を上げ、投稿を既存フォロワーのホームに上位表示できたあとは「エンゲージメント率を増やす」ことに注力しましょう。

エンゲージメント率を増やすことでフォロワー外のユーザーにまで自身の投稿がおすすめ表示されるため、より多くの人にアカウントの存在が認知されます。

エンゲージメント率とは、「いいねやコメントなどのエンゲージメント数」を「フォロワー数」で割った割合を指します。

投稿へのエンゲージメント数 ÷ フォロワー数 × 100 = エンゲージメント率

おすすめ表示させるには自身の投稿を見たユーザーに、一つでも多くリアクションしてもらうことが重要です。

フォロワーの投稿に反応し親密度を上げておくことは、自身の投稿にもいいねやコメントをしてもらえるため、大切なポイントと言えます。

おすすめに投稿が表示される仕組み

  • あなたがフォローしているアカウントや、「いいね!」、保存、コメントした投稿
  • そのアカウントや類似のInstagramアカウントとの過去のつながり
  • その投稿の人気度、他のInstagramアカウントによるその投稿とのやり取り、その投稿の日時や場所
  • 利用者がそのアカウントと過去数週間にやりとりした回数
  • Threadsプロフィールでのアクティビティ
引用:インスタグラムヘルプセンター

エンゲージメントの初速

自身の投稿が評価されるポイントとして、エンゲージメント率のほかに「エンゲージメントの初速」も重視されます。

エンゲージメントの初速とは、投稿後1時間以内にどれだけのリアクションが集まったかを指します。

投稿から1時間以降に多くの反応が付き始めた情報よりも、1時間以内により多くの反応が付いた情報の方がインスタグラムでは重宝されるのです。

1時間以内に多くのエンゲージメントを得るためには、このあとアカウント設計でも説明する「投稿する時間帯」を特に意識していかなければいけません。

インスタグラムで投稿を始める際は、「エンゲージメント率」と「エンゲージメントの初速」の2つを改善しながら運営していきましょう。

アカウント設計の構築

インスタグラムで集客を始める際、おろそかになりがちな「アカウント設計」は、プロフィールを閲覧したユーザーが最後にフォローするかの判断に影響を与える重要なポイントです。

アカウント設計とは、投稿を始める前に以下6つの点について具体的に決め、運用方針を定めることです。

  • インスタグラムのフォロワーを増やす目的
  • ペルソナを明確にする
  • フォロワーが多いアカウントをリサーチ
  • 投稿内容の統一
  • 投稿する時間帯を決める
  • 投稿頻度を決める

ホーム率やエンゲージメントを増やしたとしても、アカウント設計がきちんと定まっておらず、結果としてフォローされなかった場合には本末転倒です。

フォロワーからの反応は大切なことではありますが、「ホーム率・エンゲージメントの向上」=「フォロワー増加」ではないことを肝に命じておきましょう。

それではアカウント設計それぞれの項目について詳しく説明していきます。

インスタグラムのフォロワーを増やす目的

インスタグラムの運用を企業で行う場合は、個人とは異なり複数人でアカウントを運営することとなるでしょう。

そのため、「フォロワーを増やしたあとはどうしたいのか」という目的をチーム内ですり合わせておく必要があります。

複数人で運営することから、目的に相違が生じると投稿内容の軸がブレてしまい、フォローを外されてしまう可能性があるのです。

チームで何か一つのことを達成する際は、一人ひとりが同じ方向を向いて取り組まなければいけません。

ペルソナを明確にする

趣味ではなく集客を目的としてインスタグラムで投稿を始める前は、必ず「ペルソナ」を設定しましょう。

同じ悩みを持った人でも、年齢や性別、年収、趣味、職業などによって求めている「情報」や「商品」が微妙に異なります。

また、ペルソナを決めることでユーザーが得られる「メリット」や「ベネフィット」を明確に伝えられることから提供価値を生み出します。

ペルソナを設定する際は、以下の項目を参考に顧客像を詳細化しましょう。

  • 年齢
  • 性別
  • 身長・体重
  • 居住地
  • 職業
  • 年収
  • 趣味
  • 価値観
  • よく使用するSNS
  • 決裁権など

細かく設定した顧客像に向けて発信することで、悩みに刺さりフォロワー増加につながります。

フォロワーが多いアカウントをリサーチ

アカウント設計の段階で投稿ジャンルが同じでフォロワーが多いアカウントがどのような運用をしているかリサーチすることも大切です。

どのような投稿内容がユーザーの受けがよいのか、運用していくなかで分析するのもよいですが、やはり時間や労力がかかってしまうでしょう。

リサーチをするだけでも運用方法のヒントにつながったり、自身では思いつかなかった企画の発見につながったりします。

できるだけ早く成果を出したいのであれば、チーム内で1度ライバルとなるアカウントを調査し、よい点や共通点を洗い出す時間を設けることをおすすめします。

投稿内容の統一

投稿内容をブレずに統一することは、新規ユーザーのフォロー促進や企業のブランディングにつながる大切なポイントのため、方向性を決めておきましょう。

多くのユーザーは未来のあなたが投稿するであろう有益な情報に期待してフォローするのです。

過去の投稿は、あくまで「有益な情報をそもそも発信しているか」を判断する基準に過ぎません。

また、投稿内容を決めて統一しておくと企業独自の世界観を表現でき、ブランディングにつながりフォロワー外のユーザーに認知されるきっかけにもつながります。

そのため、プロフィールを閲覧したときに表示される最新の9枚の表紙画像は、ユーザーの目に入る部分なので必ず統一しましょう。

投稿する時間帯を決める

インスタグラムで投稿する際は、「時間帯」にも目を向ける必要があります。

昼休憩である「12時〜13時」、学校や仕事が終わってからの「18時〜22時」は、インスタグラムを利用するユーザーが多い時間帯のため、エンゲージメント獲得につながりやすいのです。

一方、学校や仕事でインスタグラムを閲覧できない人が多い「日中」に投稿をしたとしても、利用者が増える時間帯には投稿が流れてしまい、エンゲージメントが付きにくくなります。

また、ユーザー数が多い時間帯での投稿で気を付けるべき点としては、比例して投稿数が増えライバルも多くなるため、返って埋もれる恐れもあります。

そのため、「起床してからインスタグラムを閲覧する」という習慣の人が多い、早朝「6時〜7時」も意外とホットな時間帯です。

企業として運営する場合は、勤務時間外なことから難しいため、インスタグラムの「予約投稿機能」を利用しましょう。

投稿頻度を決める

投稿する時間帯を決めたあとは、「頻度」についてもチーム内で共有しておきましょう。

投稿頻度は最低でも「週に2〜4回」、可能であれば「毎日投稿」がおすすめです。

当然のことながら頻度が高ければ高いほど、ユーザーに閲覧されホーム率がアップしたり、インスタグラムから活発なアカウントと評価されたりします。

ただし、投稿頻度を気にするあまり、質が悪くなってしまうことやモチベーションの低下を避けなければいけません。

体を鍛えるために始める筋トレや運動もそうですが、一番大事なことは何においても「継続して質を落とさないこと」です。

ユーザーに価値ある情報を提供することを忘れず、一定の質を担保できる範囲で投稿頻度を設定しましょう。

インスタグラムのフォロワーを増やす方法

インスタグラムの運用でフォロワーを増やす具体的な方法について紹介します。

  • プロアカウントに変更
  • X(旧Twitter)と連携する
  • プロフィールでユーザーを惹きつける
  • パッと見て中身が見たくなる表紙を作成
  • ハッシュタグの選定
  • トレンドを取り入れる
  • 位置情報を表示
  • ストーリーズをハイライトに保存
  • キャンペーンやイベントの開催
  • ライバルのフォロワーにアプローチ
  • インスタライブでフォロワーと交流
  • インフルエンサーとコラボ
  • Web広告の利用

インスタグラムでフォロワーをどんどん増やす方法には、簡単にできるものから時間がかかるもの、さらには費用がかかるものまで数多く存在します。

できるものからコツコツ実行していき、どうしてもというときは費用を払う方法を検討してみましょう。

プロアカウントに変更

まずは、作成したインスタグラムのアカウントを「一般アカウント」から「プロアカウント」に切り替えてみましょう。

プロアカウントに切り替えることで、エンゲージメント率はもちろんのこと、年齢層や利用者が多い時間帯など、フォロワーを増やすうえで必要になる「分析機能」が使用可能となります。

プロアカウントで利用可能となる機能については、以下にまとめます。

  • インサイト(分析機能)
  • Instagram広告
  • Instagramショッピング
  • 電話番号・メールアドレス・住所などの表示
  • カテゴリの設定・表示
  • 管理者権限の共有・割り当て
  • DMの振り分け・分類
  • DMの返信テンプレート

追加される分析機能を利用するだけでも、フォロワーから受けのよい投稿を把握できたり、受けの悪い投稿を洗い出し共通する課題点を見つけたりできます。

プロアカウントへは、ライセンスや申請が必要なく設定画面から簡単に切り替えられるので利用しない手はありません。

X(旧Twitter)と連携する

インスタグラムで投稿をした際に、X(旧Twitter)でも自動投稿されるよう連携しておきましょう。

インスタグラムには他ユーザーの投稿をフォロワーへシェアする機能がなく、他SNSと比較して拡散力が乏しい傾向にあるのです。

Xに連携し自動投稿されたツイートがリツイートによって拡散されるようなことがあれば、それだけで認知度やエンゲージメントを上げられ、さらにはフォロワーを増やすチャンスを掴めます。

連携については、IFFT(イフト)というwebサービスを使用しましょう。

アプリ内の設定からも簡単に設定できますが、1つデメリットがあり、Xへの自動投稿ではテキストリンクのみのシェアとなり、肝心な画像が表示されません。

IFFTを使用することで画像も含めて自動投稿されるのでおすすめです。

プロフィールでユーザーを惹きつける

作成したアカウントのプロフィールがデフォルトのままでは、フォロワー増加にはつながりにくいでしょう。

どれほど価値のある投稿をしていたとしても、最終的に見られるのは「プロフィール画面」でフォローされるかが決まります。

プロフィールを充実させるためには以下の点を意識して作りこみましょう。

  • プロフィール画像の設定
  • 誰なのか
  • メリットやベネフィット
  • 文字間を詰めすぎず簡潔に

インスタグラムは企業だけでなく個人も利用しているため、ひと目見て企業が運営しているアカウントと分かるようにすることも大切です。

また、メリットやベネフィットを記載しておくことで、投稿内容を見なくてもどのようなアカウントなのか想像でき興味を持ってもらえます。

ただし、きちんと伝えようとダラダラ長文になってしまっては、情報量が多く離脱されてしまう恐れがあるので、スペースなども活用して簡潔に分かりやすくまとめましょう。

パッと見て中身が見たくなる表紙を作成

インスタグラムの運用でフォロワーを増やすことを考えるのであれば、表紙となる1枚目の画像作成に全力を注ぎましょう。

投稿したあとにホームやおすすめで表示されるのは表紙のみとなっていることから、ほとんどのユーザーは1枚目の画像を見て続きを見るか判断するのです。

表紙画像の作成に手を抜いてしまうと、ユーザーに興味を持たせられず「2枚目以降の画像」や「本文」が閲覧されません。

また、表紙の時点でユーザーに離脱されてしまうことで、この次に説明する「滞在時間」が短くなってしまうため、おすすめ表示の順位にも悪影響を及ぼします。

表紙をひと目見てどのような内容を投稿しているのか分かることも大切なので、タイトルとなる部分の文字を大きくしたり、色を変えたりするのも効果的と言えます。

ただし、インスタグラムは画像がメインと言っても過言ではないので、邪魔にならないようテキストの量や大きさを適度に調節しましょう。

投稿への滞在時間

インスタグラムで投稿し終わったものに関しては、ユーザーがどれだけの時間をかけて閲覧しているかも注意してみましょう。

滞在時間の割合が長い投稿であればあるほど、「有益な情報を発信している」という証のため、インスタグラムからの評価を受けおすすめ上位表示を狙えます。

仮に投稿を見つけてから「平均10秒で離れられてしまう投稿」と「平均3分も見られる投稿」があったとします。

後者の方が圧倒的にユーザーにとって質の高い情報を届けていることが分かるでしょう。

そのため、複数投稿により閲覧してもらう時間を長くしたり、飽きさせない工夫でユーザーの興味・関心を惹きつけたりするよう心掛けましょう。

アカウント開設当初は、投稿を見るほとんどがフォロワーであることから、ペルソナが何を求めているかきちんと見極め投稿してみてください。

ハッシュタグの選定

表紙画像を作成したあと、次に目を向けなければいけないのが「ハッシュタグの選定」です。

まず、ハッシュタグの人気投稿で上位表示を勝ち取り、フォロワー外のユーザーに閲覧してもらうためには、フォロワーを増やしていいねやコメントをされる必要があります。

そのため、投稿数が多くライバルの多いキーワードは、フォロワーが少ないアカウントでは人気投稿で上位表示を狙えないので控えてください。

ただし、上位表示を狙おうと投稿数が数十件のハッシュタグを選ぶと、返って人気がないゆえに閲覧される機会がなくなるので、程よい投稿数のキーワードを見つけましょう。

例えば、フォロワーが少ないうちは投稿数「500〜1,000件」、徐々に増えてきたら「1,000〜10,000件」、大手アカウントまでに育ったら「10,000件〜」。

上記のようにフォロワー数の推移やいいね数などを見ながら、アカウントの規模に見合ったハッシュタグ選びは非常に重要です。

当然のことですが、同じジャンルのキーワードであることも忘れずに。

ハッシュタグページで表示される投稿の順番を決める要素

引用:インスタグラムヘルプセンター

トレンドを取り入れる

自身の投稿に流行りの「音楽」や「キーワード」、「仕草」などのトレンドを取り入れることはフォロワーを増やすうえで効果的です。

また、「ハロウィン」や「クリスマス」などのイベントに因んだ投稿も同様です。

何かトレンドが見つかると各SNSのユーザーがここぞとばかりに投稿するのは、フォロワーからの反応がよいからでしょう。

投稿する際にハッシュタグと組み合わせることで、さらに相乗効果も得られます。

ただし、アカウント設計で設定したペルソナによっては、フォロー解除ということになりかねないので無理に取り入れる必要はありません。

トレンドとペルソナがマッチしているかチーム内で検討しながら取り入れていきましょう。

位置情報を表示

インスタグラムで投稿する際、「位置情報」を掲載できる内容に関しては必ず紐づけることを忘れないでください。

インスタグラムには位置情報をリンクさせるとアイコンが表示され、タップすることによって紐づけられた他ユーザーの投稿が一覧となって表示されます。

仮に位置情報を紐づけた投稿の一覧画面で上部に表示できた暁には、位置情報機能を介してユーザーからエンゲージを得られたり、プロフィールを閲覧されたりする機会が増えるのです。

また、逆の立場で考えた場合、自社が飲食店などであれば来店されたお客さんに位置情報を紐づけてもらうことで、認知度アップや内容次第でフォロワーを増やすきっかけとなります。

紐付ける側であっても紐付けられる側であっても必ず、位置情報機能を利用しましょう。

ストーリーをハイライトに保存

インスタグラムのストーリー機能は通常の投稿とは異なり目立ちやすく、フォロワーから閲覧されやすくなりますが、24時間以降は表示されないというデメリットがあります。

そこで、24時間後以降もプロフィールから閲覧できるようにする「ハイライト」に保存しておきましょう。

ストーリーは既存フォロワーですら、インスタグラムを開くタイミングによって閲覧されずに消えてしまうため、ハイライトで残しておくのが得策です。

また、過去のストーリーをプロフィールにハイライトとしてまとめておくと、ユーザーが見たときに「活発なアカウント」であることを印象付けられます。

ハイライトは既存フォロワーだけでなくフォロワー外のユーザーも24時間以降、プロフィールから閲覧可能となりエンゲージメント向上につながります。

ライバルのフォロワーにアプローチ

インスタグラムの投稿が増えてきたら、ライバルアカウントのフォロワーに対していいねやコメントを残しアプローチをかけてみましょう。

ライバルをフォローしているユーザーは、自身が設定したペルソナと被っている場合が多くフォローが返ってきたり、いいねを貰えたりしやすい傾向にあります。

おすすめ表示や人気投稿で上位表示をしてエンゲージメントを上げることは、開設して間もないアカウントでは簡単なことではありません。

フォロワーが思ったように増えない場合は、質の高い投稿が増えてきた時点で自身から他のユーザーへとアクションを起こし、フォロワーを増やすフェーズに入りましょう。

キャンペーンやイベントの開催

エンゲージメントの伸びがよく、フォロワーを増やすきっかけとなる方法が「キャンペーン」や「イベント」の開催です。

Webサイトや他SNSで告知することで、利用ユーザーにインスタグラムの投稿へと促し多くの人に反応してもらえます。

キャンペーンにおいては、「投稿をいいねしてアカウントをフォローすると抽選で当たる!」といった、投稿をSNSで見かけた方も多いことでしょう。

お得と思わせる見返りを提供するだけで、簡単にいいねやフォロワーを増やせるので非常に効果的です。

ただし、キャンペーンの頻度が高いとインスタグラムからの評価が落ちたり、内容によってはガイドラインの抵触につながる恐れがあるので注意してください。

インスタライブでフォロワーと交流

インスタグラムにはYouTubeのようなライブ配信機能があります。

エンゲージメントを増やすために、「フォロワーと交流を深める」ことを伝えてきましたが、ライブ機能を活用することで簡単にコミュニケーションが取れます。

ライブ配信では生の声をフォロワーに届けられることから、テキストでやり取りするよりも遥かに親密度は上がることでしょう。

また、LIVE配信をすると「LIVE」というテキストと一緒にストーリーの最も左に表示されるため、ひと目に付きやすく訪れるフォロワーが多いのも嬉しい点です。

インスタグラムを運営するのが企業様の場合、インスタライブは難しいかと思いますが、イベント開催当日に取り入れてみることを検討してみてもよいでしょう。

インフルエンサーとコラボ

今まで紹介してきたのは、インスタグラムの機能などを使って無料で行えるフォロワーを増やす方法でしたが、費用を払い「インフルエンサーとコラボ」することで企業や商品などの認知度は一気に上昇します。

ただし、コラボ相手が大手であればあるほどエンゲージメントは高くなりますが、その分コラボ費用も高くなることでしょう。

また、自社ブランドとマッチしたインフルエンサーを選定する必要があり、コラボ相手によっては築きたいブランドイメージと世間のブラインドイメージに相違が生じます。

費用対効果を検討し上手く活用すると、思わぬほどにまでアカウントが成長することもあるので一つの手段として覚えておきましょう。

Web広告の利用

何かイベント企画を実施するにあたって、多く企業がWeb広告やLPサイト、チラシなどを利用して告知していることかと思います。

告知物は多くの方に閲覧されるからこそ、インスタグラムの運用を絡めない手はありません。

なかでも、Web広告はペルソナを絞って配信できるため、自社商品が関連するジャンルに興味を持ったユーザーへと訴求でき非常に効果的です。

投稿内容が充実してきた頃にWeb広告を配信することによって、認知度が上がるだけでなく、今後の投稿に期待が高まりフォローされる可能性も大いにあるので活用してみましょう。

弊社でもWeb広告をサポートいたしますので、もしお困りでしたらメールフォームやお電話からお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちらから

プロフィールへの誘導でフォロワーを増やす!

フォロワーを増やす方法についていくつか紹介しましたが、投稿の最後にプロフィールへと誘導することを忘れてはいけません。

最後に一言付け加えるだけで、「フォローしてみようかな」という気持ちにさせ、背中を押すきっかけとなるのです。

ここで以下の2つの点について注意してほしいことがあります。

  • 本文の最後に訴求してもほとんど読まれない
  • 具体的にお願いした方がフォローされやすい

多くのユーザーは文章を読むためにインスタグラムを利用しているのではなく、投稿された画像を見るために利用しているため、本文は最後まで読まれないのが事実です。

そのため、本文で訴求するよりも画像で訴求した方が読まれやすく効果的と言えます。

また、「フォローお願いします」とただ言うよりも、ボタンを押しているイメージを載せつつ「ボタンを押してフォローお願いします」と、具体的に示した方が心理学的にフォローされやすいとされています。

YouTube動画の最後に、ボタンをクリックしているようなアニメーションとともに「チャンネル登録お願いします」と、訴求しているのはそのためです。

フォロワーを増やすという点においては、よい投稿をしたとしてもフォローされなければ意味がないので、毎回訴求するようにしましょう。

インスタグラムのリールでフォロワー数が5倍に!

ここからは、私が0からのアカウントを実際に運用し、1ヶ月で1500人までフォロワーを増やした具体的な方法、「リール」について紹介します。

どのようにしてフォロワーを増やしたのか結論から言うと、リールに動画を投稿してバズらせ、多くのユーザーにリーチしました。

リールとは、「15秒ほどの動画をアップできるインスタグラムの機能」のことで、リーチとは「どれだけの人に投稿が届いたか」という数字です。

(リールとリーチが紛らわしくて申し訳ありません…。)

フォローされるまでの流れとしては

  1. リールが多くの人に見られる
  2. リールからプロフィールに飛んでもらう
  3. フォロー

というシンプルな流れです。

リールには「バズりやすい」「多くのユーザーに届きやすい」といった特徴があり、この2つを活かしてフォロワーを増やしました。

リールで動画をたくさん見てもらう方法!

これはインスタグラムが公表している情報ではないので、あくまで私の持論になります。

まず、インスタグラムの通常の投稿は「フォロワー」、「おすすめ表示から来たユーザー」「ハッシュタグから来たユーザー」の場合にしか表示されません。

上記に対してリールの動画は、リール専用の画面にランダムでいろいろな動画が表示されるようになっています。

しかし、ランダムと言いつつ実際はバズっている動画が表示されやすいと感じます。

それでは、バズるためにはどうすればよいか。

簡単に言うと下記が重要な指標になっていると考えられます。

  • 初速の反応の良さ
  • たくさんのいいね
  • たくさんのコメント(これは不確定)
  • 再生時間の長さ
  • リピート再生の有無

やはり、フォロワーを増やすためには、ホーム率やエンゲージメント率は切っても切り離せません。

バズるリール動画はこうやって作ろう!

バズるリール動画の作り方は以下を参考にしてみてください。

  • 自分のアカウントと同じジャンルでバズってる動画をよく見る
  • 1秒で続きが気になるように作る
  • オチをつける
  • 動画の始まりと終わりが上手くつながるように編集する
  • 感情が動くようなコンテンツ(すごい、感動、びっくり、怒り)←びっくりや怒りは取り扱い注意

ここまでを理解すると、さまざまなアイディアが浮かんでくるかと思います。

例えば、1回では読めないテキストスピードやクイズ、画像がすごいスピードで変わるコンテンツ、スゴ技などなど。

もうお分かりかもしれませんが、普段の投稿と関係がないリールでバズってもフォローされる確率が低いので、ただバズれば良いというわけではありません。

リールを投稿するときに意識すること

投稿の説明文は短く分かりやすくしましょう。

リール画面では説明が省略されて表示されるので、最初の数十文字が重要です。

また、リールがバズるためには初速も重要なので、多くの人がインスタを利用している時間を狙うとよいです。

私のアカウントのジャンルでは「お昼」や「20時〜21時」が最も反応がよかったです。

それからハッシュタグを選ぶときには1度そのハッシュタグで検索してみてください。

トップ投稿にリールがあればGO、リールがなければ使わなくてもよいです。

基本的に投稿数100件などのボリュームが少ないハッシュタグにはリールが出ないので付けても意味がありません。

ホーム率を意識

もちろん、1ヶ月間リールだけをひたすら投稿していたわけではありません。

インスタグラムのフォロワーを増やすポイントでも紹介した「ホーム率」も常に意識していました。

ホーム率を上げるために最も効率的だったのはストーリーで、1日2つくらいは上げられるようにしましょう。

また、リールがバズるまでの1ヵ月間は、とにかくたくさんいいねしました。

具体的には1日3時間以上、土曜日は8時間インスタを触っていたこともありました。

1日最低500件ほどはいいねするようにしています。(800件以上は凍結の恐れがあるようです。また、いいねの間隔も1秒以上開けたほうが安全です。)

いいねをするなかで分かったのは、いいねする投稿のハッシュタグによって、フォローが来るかいいね返しが来るか反応がないか、ある程度決まっているということです。

この辺りはご縁があった際にでもお尋ねください。

リポストメディアに載るようにする

リポストメディアとは、他のインスタユーザーの投稿を再投稿して運営している情報メディアのようなアカウントを指します。

質の良い投稿をしているとリポストメディアに取り上げてもらえることがあり、知名度が一気に上がります。

私のアカウントもフォロワー数6万人や10万人のリポストメディアに何度か取り上げていただきました。

リールがバズった後に意識すること

私のリールは全部で9本の動画がアップされています。

それぞれのリールはどれも最低2万再生を超え、なかには50万再生のものもあり、最大で200万再生されている動画もあります。

200万再生になると、いいねが3万件、コメントも100件を超えます。そして、たくさんの人のコメントに対してもそれぞれ100件以上のいいねがつきます。

つまり、コメント欄も多くの人に見られているということです。

リールがバズってコメントが来たら全てに返信しましょう!

それも、しっかり1つ1つのコメントを読んでユーモアを持って返信します。

コピペで「ありがとうございます」ではいけません。コメントから人柄が見えますので、ぜひ意識してみてください。

リールがバズったお話については下記の記事でも詳しく紹介しているので気になる方は読んでみてください。

【5倍!】インスタのリールがバズったらフォロワー爆増!

AIツールの活用でフォロワーがどんどん増える!

インスタグラムのフォロワーを増やすためには労力や時間がとにかく必要で、簡単に結果が出るわけではありません。

投稿を始めてから2,3ヵ月経過したころには、「本当にこのまま続ければフォロワーが増えるのか」という不安がこみ上げててくる企業様もいらっしゃるかと思います。

なかには、フォロワーが上手く増えず、アカウントがほとんど放置状態なんて企業様も。

上記のような企業様におすすめしたいのが、「AIを使ったフォロワーアップシステム」というインスタグラムで使用できるAIツールです。

AIツールを使用することで、自社のお客様になりやすいユーザーのみを手間いらずで半自動的にフォロワーにします。

また、フォロワーになるかも分からない「いいね作業」や上位表示を狙える「ハッシュタグの自動出力」をAIツール一つで担ってくれます。

AIを使ったフォロワーアップシステムには、主に以下の機能があります。

  • ペルソナに向けて自動いいね・フォロー・アンフォロー
  • エンゲージメントのデータ
  • 競合分析
  • 上位を狙えるハッシュタグを検索
  • レポート自動作成
  • 予約投稿など

多くの企業様は、ランダムに集めたフォロワーに対して自社商品を販売しようと試みています。

しかし、ランダムに集めるのではなく需要がある人をフォロワーにできれば、必然的にお問い合わせ数などは増えることでしょう。

AIを使ったフォロワーアップシステムは「月額3万円」から始められます。

下記のリンクから詳細が見れるので、少しでもお話を聞いてみたいと思った方は、お問い合わせフォームまたはお電話からお気軽にご相談ください。

AIを使ったフォロワーアップシステムの詳細はこちら

インスタグラムのフォロワーを増やすためには継続が必要

本記事では、インスタグラムでフォロワーを増やす方法やポイントについて紹介しましたが、SNS運用は何よりも継続することが最も重要です。

たとえ今が上手くいってなかったとしても、諦めずに続ければ1年後には上手くいっている可能性だってあります。

なぜ今あまりフォロワーが増えていないのか課題点を見つけ、一つずつ改善していくことがインスタグラムの運用に求められます。
もし運営していくなかで壁にぶち当たり、自社内での解決が難しいようであればお問い合わせから弊社へお気軽にご連絡ください。

お問い合わせはこちらから

【月5社限定】AIフォロワーアップシステムが2週間無料!

「SNS投稿を頑張ってもフォロワーが増えない」「そもそもお問い合わせは来るの?」
そんなお悩みを解決するべくAI搭載システムが半自動的に質の高いフォロワーを増やします。

AIフォロワーアップシステム詳細

関連記事一覧