チラシやフライヤー・ビラの違いは?用途やポイントを知って上手く活用しよう

その他

いつもご覧いただきありがとうございます。株式会社グラニーレ クラウドサービスの坂田です。

「チラシやフライヤー・ビラの違いって何」「チラシやフライヤー・ビラの使い方がわからない」
チラシやフライヤー・ビラで宣伝広告を作成する際に悩んだ方がいらっしゃるのではないでしょうか。
また、活用しても上手く集客や誘導できるのか悩んでしまうものです。

この記事では、チラシやフライヤー・ビラの違いを解説し、用途やポイントとメリット・デメリットについて解説していきます。
チラシとフライヤー・ビラを作成するのに悩んでいる方は必見です。

チラシとフライヤーの違い:ビラとの違いも

商品やサービス・イベント情報を発信するのに欠かせないのがチラシやフライヤー。
一般的に紙に印刷されたもの=チラシと呼ぶのがメジャーという方がいるかもしれません。
しかしイベント業界や企業ではフライヤーの方がなじみあるという方もいますよね。
また、ビラの方が知っているという方もいるのではないでしょうか。

チラシ・フライヤー・ビラの3つの違いは何なのか、下記の表にまとめてみました。

チラシフライヤービラ
目的ターゲットや地域を絞った配布が可能特定のターゲット限定に配布が可能掲示板や壁、人目につくところに貼れる
用途新聞折込、フリーペーパー、ポスティングなどキャンペーンや商品宣伝などイベントや寄席の宣伝など
用紙一般的にコピー用紙に印刷する厚手の紙を使用する薄い紙に印刷する
サイズA4,B5A6・はがきサイズ
まれにA4
A4サイズ~

使用するものによって目的や用途が異なりますね。
自社にどんな目的をもって使用するのか、配布したいのかを決めてから作成していきましょう。

チラシの特徴

チラシの語源は「まき散らし・散らす」という言葉から言われています。
チラシは、紙媒体の中でもさまざまな使い方ができる特徴にあります。
また、用紙サイズは決められていませんが、基本はA4かA5サイズが良く使われていることが多いです。
ものによってはB5など、大きなサイズのチラシを活用することもあります。

フライヤーの特徴

フライヤーの語源は、昔に飛行機やヘリコプターで「上空からフライヤーを撒きちらす」ことから言われています。
大量に印刷して、まき散らすものとして古くから使われてきています。
※現在は安全性の問題により上空からの配布は禁止※

大きいものでA4、小さいものでA6・はがきサイズが一般的です。
フライヤーは一般的な四角形以外にも、丸や三角・星形などさまざまな形のもので作成することができ、おしゃれなデザインにしたい方や目立たせたい広告にしたい方に向いています。
また、フライヤーは厚手の用紙で作ることが多いので、こだわったデザインや加工ができるのです。

ビラの特徴

ビラの語源は、片や枚を「ひら」と読むことから言われています。
ビラは、チラシやフライヤーのように”宣伝や告知のために配る”ではなく、掲示板や壁に貼るもののことを言います。
そのため、チラシより薄い紙に印刷されることが多いのです。
今ではポケットティッシュの裏に入れたりビラ配りでも活用されています。

チラシとフライヤー・ビラの用途

チラシとフライヤー・ビラの特徴を知ったことで次に覚えておきたいのが用途です。
一つずつ用途が違うので、どんな使い方があるのか1つずつ見ていきましょう。

チラシの用途

チラシには折込チラシ・電子チラシ・ポスティングチラシ・同梱チラシなど、用途に合わせて使い分けできます。
折込チラシなら新聞やフリーペーパーなどに入れて配布することが一般的です。
そのため、ターゲットや地域を絞って狙うことができます。

また、ポスティングチラシであれば直接ターゲット層がいる所に配布できます。
自社にあう使い方を探していきましょう。

チラシの効果について詳しく知りたい方は下記記事と合わせてご覧ください。
チラシの効果を高める4つのコツ|種類や測定方法を解説

フライヤーの用途

フライヤーはチラシやビラと違い、特定の地域・エリアを絞って無作為に配布するではなく、特定の人に見せることができます。
例えば、イベントやキャンペーンの時に来店したお客様に配布したり、接客の際に渡して見せたりできます。
フライヤーには、チラシやビラが狙いにくいターゲットに渡すことができるのです。

ビラの用途

ビラは、壁や掲示板に貼り出したり手渡しする使い方が一般的です。
人目につきやすいところに貼ったりするのが目的として作られていますが、昔は寄席の宣伝として使用されていました。
今では、付属品の中に入れて渡したりやイベント時に配布するなどが増えてきています。
多くの人に見てもらいたい、知ってもらいたいのであればビラを使ってみましょう。

チラシやフライヤー・ビラのポイント

チラシやフライヤー・ビラそれぞれにポイントがあります。

得たい効果が1つでは足りないとなった場合は、使い分けるのもありです。ものによってターゲットやエリアを細かく絞ることが難しい場合もあります。
そのため、補う方法として使い分けることで集客や誘導ができます。

まずは、どんな効果を得たいのか、集客したいのかなどを明確にしてください。

チラシのポイント

チラシのポイントは、商品の認知度や企業のブランド力を上げることができます。
商品やサービスの売り上げアップをさせるために、存在を認知してもらうことが重要となってきます。
そこでチラシを使うことによって商品やサービス内容・メリットや特徴をアピールすることで、ターゲットに届きやすくなります。
商品やサービス内容・ブランド力を確実に上げたいのであればチラシを使っていきましょう。

また最近では、持ち運びに便利な電子チラシやスーパーなどで掲示されているデジタルチラシが増えてきています。電子・デジタルチラシが流行っていることで、pcやスマホで見たりと何度も再確認できる便利さがあります。
ホームページへの案内やお問い合わせなどがすぐにできるポイントがあります。

フライヤーのポイント

フライヤーは、A6やポストカードサイズが基本でイベントやキャンペーン、会社の宣伝用に活用されることが多いです。
そのため、チラシやビラと違ってコンパクトな分、インパクトのあるデザインで目立ちやすくできるポイントがあります。
例えば、ライブやイベントで配られるとして、限定された場所で配布することによって保存されやすくなります。
特定の人に限定するならフライヤーは使いやすい点がポイントです。

ビラのポイント

ビラは、人目につくところに掲示できるポイントがあります。
ビラの多くは、広告や宣伝のために掲示板や壁に貼ることが一般的に多いです。
また、壁以外にも人に直接渡すことで宣伝するポイントもあります。
配ることによって、イベントやキャンペーンなどを行う時に、見てもらいやすくなります。
どんな効果を得たいかで使い分けていきましょう。

チラシやフライヤー・ビラのメリットとは

媒体によってメリットは異なります。チラシやフライヤー・ビラのメリットは以下の通りです。

  • チラシ:信頼性や保存されやすさ
  • フライヤー:デザイン・特殊加工をこだわれる
  • ビラ:目を引き付けやすい

1つずつ見ていきましょう。

チラシのメリット

チラシのメリットは、情報の信頼性や低コスト・保存されやすさなどがあります。
情報の信頼性については、新聞やフリーペーパーなどに折り込みで入ることによって、新聞社に認められている・信頼性のある媒体になります。
また、印刷してしまうと修正ができないので、ミスや誤字脱字などの徹底的な確認がされています。

さらに、チラシは他の媒体と比べて保存されやすいメリットがあります。
信頼性があるからこそ、ターゲットが気になる内容や自分に関係している情報であれば、保存されやすくなります。
加えて、デザインや紙をこだわることで、さらに競合他社との差別化も図れます。
チラシは、読者の目に留まりやすく関心が高まりやすくなるでしょう。

フライヤーのメリット

フライヤーのメリットは、デザインを活かしてインパクトのあるおしゃれなイメージが残せます。

チラシに比べて用紙は小さくなりますが、デザインや目立たせたい内容を表記することでチラシ以上の効果が発揮できます。
おしゃれかつ流行などに関連する告知には、チラシより大きな効果が得られやすいでしょう。

またフライヤーは、紙の装飾や特殊な加工が可能です。基本は厚紙で印刷されることが多いため、保存しやすくなります。
見る人の記憶に残りやすく行動喚起に誘導しやすくなるでしょう。

ビラのメリット

ビラはチラシやフライヤーと違って、低コストで作成することができるメリットがあります。
使用する紙はチラシより薄く、色も単色がメインになるのでコストがあまりかからないのがメリットと言えます。
また、ビラは直接手渡ししたり目の付きやすい場所に貼ることができ、情報を的確に伝えられるのです。

メリットがあればデメリットもある

メリットがあればデメリットもあります。3つの媒体に共通するデメリットは以下の内容です。

・費用対効果が得られない
・コストがかかる
・作成に時間がかかる

紙媒体は費用対効果が分かりづらいところです。こだわりを詰め込みすぎるとコストが大幅にかかってしまいます。
そのうえ、こだわることによって作成に時間がかかります。

各々にデメリットがあるので、見ていきましょう。

チラシのデメリット

チラシのデメリットは、若年層へのアプローチが難しいことや長期的な効果が得られないことです。
新聞を購読しているターゲット層は年配や主婦層が圧倒的です。
そのため、若年層向けにあてて作成しても見てもらうことが難しくなります。

また、長期的な効果が得られないことがあります。
見られずに捨てられる可能性があったり、チラシの保存率が悪かったりとさまざまな要因が考えられます。チラシを活用したい方はどんなターゲットに見てもらいたいのか、効果を得たいのかを考えてから決めましょう。

チラシの効果についてもっと詳しく知りたい方は、下記記事も合わせてご覧ください。
チラシの効果を高める4つのコツ|種類や測定方法を解説

また、住宅系チラシの反響をあげる方法について知りたい方は、下記記事をご覧ください。
住宅チラシで反響をあげる4つの方法!集客に直結する作り方・DMとの比較など解説

フライヤーのデメリット

フライヤーのデメリットはチラシやビラに比べて、コストがかかりやすいことです。
フライヤーの形やデザイン・装飾にこだわりだしたら、印刷費や用紙費などが他のものに比べて高くなるでしょう。
また、記載する情報量に限りがあるので、どんな情報をどれくらい載せるのかを取捨選択する必要があります。
そのうえ、チラシを作成するよりも時間や労力が掛かってくるので、自社に見合ったものを作成することが重要です。

ビラのデメリット

ビラのデメリットは、情報が目立ちにくく注目されにくい点です。
単色で作られることが多いため、チラシやフライヤーと違ってインパクトが無くなってしまうでしょう。
また、掲示板など情報が多く貼られている場所は埋もれてしまい、手渡しになると捨てられてしまうこともあります。
確実に集客や売り上げにつなげたいのであればチラシやフライヤーが効果的です。

まとめ

今回の記事では、チラシとフライヤー・ビラの違い、用途やポイントなどを解説してきました。
チラシとフライヤー・ビラは用途が異なります。自社が何を発信したいのかターゲット層はどれくらいなのかなどによって使い分ける必要があるのです。
そうすることで、どの媒体だと効果があるのかを把握できます。

弊社で担当している外構のお客様でフライヤーを作成いたしました。
新築を立てる予定の方をターゲットにしたフライヤーです。お庭のある生活が想像できるように写真を多くレイアウトしました。
お客様に説明する際であったり、実際にフライヤーをみてご来店されたという声もいただいています。

実際に作成した資料は、ポートフォリオに記載されていますのでこちらをご確認ください。
ポートフォリオ

弊社ではチラシ・フライヤー作りのお手伝いをさせていただいています。
チラシとフライヤーどちらを作成すればいいか悩んでいる、デザインが思ったようにいかないなど行き詰っている方は、お気軽にお問い合わせください。

【月5社限定】AIフォロワーアップシステムが2週間無料!

「SNS投稿を頑張ってもフォロワーが増えない」「そもそもお問い合わせは来るの?」
そんなお悩みを解決するべくAI搭載システムが半自動的に質の高いフォロワーを増やします。

AIフォロワーアップシステム詳細

関連記事一覧